どうもJINでーす
今日もスプラトゥーンして発狂してまーす(笑)
このゲームを割とガチめにやっている人なら必ず発狂したことがあると思います!(笑)
そこで今日は「発狂」についての記事を書こうと思います!
なぜ発狂してしまうのか?
まぁ、みんな思うでしょう、、
「味方のせい」←これ発狂の98%w
もうこれ以外ないですよね正直(笑)
僕的にこれは仕方のないことだと割り切っています
なぜなら、スプラトゥーンは4対4のゲームなんで一人の重要性が大きくなるため戦犯が混じることは少なくないです。
このことはあの野上さんでもコントロールすることはできませんw
しかし、そこでイラつくことによって自分のプレーが乱れてしまうことがありますよね?
そこは自分でコントロールできるし、コントロールしなければならないところであると思っています
でもコントロールするのが難しいから苦労してるんですよね( ゚Д゚)
そこで僕がしているコントロール法をご紹介します
発狂の対処法
時間を空ける
僕はガチマで連敗すると必ず時間を空けるようにしています
理由は2つあります
ひとつは、気持ちを落ち着かせるためです
怒りのピークって怒ってから約6秒ですぎるという研究結果が出ています
つまり発狂しそうになっても6秒間その気持ちからそらしたら発狂しないということになります
僕は連敗したら気持ちが萎えるので、そこで最近は英単語の単語を10個書くようにしています。
10個書くと大体40秒くらい時間がたつので、割とすっきりしているのが自分でもわかります
もう一つの理由として、マッチングを避けるためです
一般的にガチマは続けて部屋に入ることが多いと思います。そうすることで、同じ人とマッチングすることが多くなります。
なのでそこで時間をずらすことで違う人とマッチングするので、違う環境でリセットされた状態で対戦に臨むことができます。
大発狂する
これは不可抗力です(笑)
どんだけ時間を空けても負のループに入る時ってあるんですよ
そういう時はもういっそのこと大発狂しますねww
大発狂した後ってすごい萎えるんですよ
「ああ、やっちまった~」「もう、スプラええわ(まぁやるんですけど←)」
要はめちゃくちゃ後悔するんです(:_;)
そうすることで「次は絶対発狂しないぞ!」ってなります
そこで自分なりの発狂作など考えることもよくしますねw
なので、あまりしない方がいいですけど一回大発狂するのもアリかもしれません(笑)
発狂体験談(笑)
そもそもなんで発狂してはいけないんでしょうか?
発狂すると僕の経験上確実に勝率が下がります!
平気で8連敗とかしてしまいます( ゚Д゚)w
実際に怒りや興奮状態に陥ると人間は判断力が鈍るらしいです↓↓
なのでスプラトゥーンでもエイムがブレブレになったり適切な判断が取れなくなってします
あと発狂すると周りに迷惑をかけることになります
家族と一緒に暮らしている人は、周りに迷惑をかけてしまう恐れがあります(僕も親に一回すげえ怒られた経験がありますw)
はたから発狂している人をみると、頭がいっている人のように見えます(:_;)
シラフの状態で泥酔している人をみているのと同じ状態です
それらのこともあるので発狂にはくれぐれも注意しないといけませんね
まとめ
以上が僕の発狂についての考えです
発狂にこれまで批判的な目を向けてきましたが、最後に「発狂」するということはそれだけ感情表現が豊かだということも忘れてはいけません。
発狂するひとはそれだけ喜ぶことができると僕は思います
なので、発狂している自分を嫌わないで向き合っていくことが大事なんじゃないかなと個人的には思います