今日は少しネガティブなお話をします。
みなさんはスプラトゥーンやっててイライラしますよね?(この入りからしてやばい)。私もめっちゃイライラする時あります!自分ではわかっているのにどうしても味方の動きとかリザルトが気になってしまいますよね。
どうしようもないんですよ、ほんとに(笑)そこで今日はこのイライラを共感して、そのイライラと向き合うような記事にしようと思います!
記事を書こうと思った理由
始めにこの記事を書こうと思った理由について。以前私は似たような記事を書きました。それがこちらです↓ ↓
この記事は私のブログで一番読まれている記事です。簡単に記事の内容を言うと、味方が弱い理由を簡単に述べた後、ダメな味方批判の仕方について書いている感じです。
私はこの記事はもっと自分と向き合ってほしいと思って書きました。でも、コメント欄がものすごく荒れています。最初は躍起になって返信していましたが、最近はネガティブなコメントには意図的に返信しないようにしています。ネガティブなコメントに返信してもおそらくネガティブな返事しかないと悟ったからです。
しかしこの記事にも問題があると思っていて、ちょっとストレートに言い過ぎたのと、あとは読者目線で考えれてなかったことです。このような記事を読む方はおそらくガチマなどで心を疲弊した方です。なので、もっとその人たちに寄り添うべきだったと思います。
長くなりましたが、記事を書こうと思った理由は当事者目線で記事を書こうと思ったからです。
イライラは当然のこと
まずスプラトゥーンというゲームでイライラすることは当然だと私は思います。もちろん、味方批判良くないよね~って言っている私でもイライラします、たまに味方批判したりもします。
でも裏を返せばそれは本気だからです。たかがゲームだけど本気で取り組んでるからこそ、味方を見てダメなプレーをしているとイライラしてしまいます。もちろん楽しみながら勝っていくのが最高ですけど、正直きついと思います。
例えば部活なんかもそうですね?仕事もそうですよね?辛いことの方が多くないですか?目指すべき目標があるとどうしても弊害みたいなのがでてきて、イライラしてしまうんです。
逆に何も目標がないとどうなるのか?イライラする前にゲームするのをやめますよね?「あ、このゲーム面白くない」となるはずです。スプラトゥーン以外にもやるべきことはあるので、そっちに目は向くはずです。
ストレスの発散のためにもしかしたらスプラトゥーンをやっている人もいるかもしれません。でもそういう人たちもいずれスプラトゥーンをやめていきます。イライラしてストレスがたまるからです。ストレス発散方法は他にもあります。
なのでイライラしながらスプラトゥーンをやっているのは、根本的にスプラトゥーンが好きだからだと私は思います。ウデマエを上げたい、頑張りたいと思う自分がどこかにいるはずです。もしくはただ単純にスプラトゥーンが好きな人もいるかと思います。
なのでイライラしている自分を認めてあげてください。イライラしている自分は健全な証拠なんです。
イライラと向き合う
しかし、そのイライラを正当化してしまうと少し問題になります。強いやつが偉いみたいな考え方になってしまうんです。そうなるとどうなってしまうのか?周りに迷惑をかけてしまいます。自分じゃ気づかないかもしれませんがそうなります。
スプラトゥーンは家族を崩壊させるみたいな記事を読んだことがあります。下にリンクを張っておきます
ここではスプラトゥーンのせいで夜な夜な殺すぞと叫ぶ夫の悲痛な家族のお話が書いています。夫は「俺は稼いでいるんだ!ゲームくらい好きにさせろ!」と言っています。さっきもいましたが、キレることを正当化して、強いやつが偉い、権力を振り回しているんです。権力を振りかざすと当然周りは引いていきます。
なので、イライラを正当化する自分に気づかないといけません!もし周りの人にやめてといわれるのなら、それは緊急事態です。自分と向き合わないといけないです。周りの人なんて関係無い!って思ってる方も熱が冷めたら、「俺何やってるだろ。。」となると思います。
私も同じような経験をしました。一人暮らしですがキレすぎて、隣人から苦情がきました。帰省した時にスプラトゥーンで負けまくってイライラしました。発狂して家族に怒られました。でも、そこで私は自分の異常さにようやく気付いたと思います。今は周りの人たちとも仲直りしました。タイミングはいつでも良いと思います。周りからやばいといわれても遅くはないと思います。
ウデマエを上げてもそれを称賛してくれる仲間がいなければ虚しくなると思います。たとえ、達成感があってもそれは一時的なもので、また上を目指そうとします。しかしそこにはまたストレスが伴います。そしてレベルが上がるたびにストレスは大きくなってきます。そこで向き合わうことをしないと、必ず周りに飛び火します。
イライラは当然起きますが、正当化はしないでください。自分と向き合ってください。たかがゲームだけどイライラするくらいガチになっているんだから。どうしても我慢できないのであれば、人に迷惑にならないような手段は少なくとも考えるべきだと思います。
まとめ
ちょっと今日は語ってしまいましたね~。あんまこういう熱い話をするのは苦手なので少しお酒を入れています(笑)
正直こういうことを書いた方が良いのかなと迷ってた自分もいました。ネットには色々な世界があって、こういった発狂したり晒したりする文化があるからです。ネットだとこういうことを言いたい放題ですからね。私の考えが間違っているようにも聞こえるかもしれません。なのでただ不快だ!と言って悪を退治するのも私は違うと思います。
まぁ、どの考えにしろ、周りに迷惑をかけないように、またあまり干渉しすぎないようにしていくことだと、私は思います。色々な人がいるなぁ~と思いながらうまくかわしていけば良いと思います。そうすれば、煽りに対しても「あ、煽ってんな~(笑)」と笑ってかわせると思います。
最後まで見てくれてありがとうございます!