こんにちわーJINでーす
スプラトゥーンの動画とかで「塗ってるだけで勝てる」「対面よりも立ち回りが大事」というようなものがありますよね?でも私はそれは間違いだと思います。特にガチマッチにおいては!
スプラトゥーンは対人ゲームです。そこに塗りなどの立ち回りが加わって多様性が多くなったゲームなだけであって、メインは対人です。
なのでゲーム中は相手と向き合わないといけないし、そうするためには前に出ないといけないです。でも、相手が強くて前に出れない、、、戦犯が怖くて無理、、、などと前に出れない理由は様々あると思います。
そこで今日はみなさんが前に出れる勇気を持てるようにできたならと思います!技術面というよりも、メンタル面のような記事になり、口調が厳しくなるようなこともあると思いますがよろしくお願いします。
前に出る=上達への近道
自分のウデマエが上がらない課題ってどこにあるんだろう?そう思っている人って多いと思います。
その課題の場所は前に出ることで判明します。私のブログでも散々言っているんですが、スプラトゥーンは前に出て相手に圧をかけることが非常に重要です。
もちろん前に出ることは相手と対面することになるので容易ではないです。前に突っ込んでデスしちゃて戦犯になることもあると思います。
ですが前に出て失敗した時は「今のはつっこむべきでは無かったな」「こうやったらキルが取れたな」「エリア塗っとけばよかった」など、個々に対面力や立ち回りの課題が生まれるはずです。そこで初めて自分の問題点と直面することになります。
そしてそれを自分なりに考えて克服していく。これがスプラトゥーンの上達方法で上達への近道でもあると私は思っています
これが前に出ないと自分の課題が見えなくなります。攻めないと「今のは相手に押されたから何もできなかった」という状況だけに陥るからです。
対面したらもしかしたら勝ったかもしれないし、引かずに塗りあっていたらリードできたかもしれない状況だってあるんです。何もせずに下がるというのは、課題だけでなくそういうチャンスも失うことになります
前に出られない理由
ではなぜ前に出れないのか?
分かっていても出れないとかそういう人も多いと思います。そういう人たちの理由を個人的に考えて見ました
デスが悪いと思っている
試合のリザルトが全てだと思っている,キルレを意識している人に見られる傾向だと思います。実際負ける試合はリザルト悪いですもんね(/_;)
でも大事なのは試合に勝つことであって、リザルトやキルレではありません。
極端な話、10デス以上しても試合に勝てばいいんです。あの有名配信者「やまみっちー」さんも配信中に、「勝てれば13デスまでは許せる」と言っていました。そしてその後「俺も結構デスするから」とおっしゃっていました。
でもただデスをするのではなく、前に出て試合に貢献しようとする姿勢が大事だということは忘れてはいけません。
立ち回りを意識しすぎている
「人数不利になったら下がる」,「まずは塗り」みたいなことを立ち回り解説動画とかで結構聞くと思います。そしてその通りに動こうと頑張る人は多いと思います。
でもそれって全てに当てはまらないと思うんですよね。例えば、人数不利になっても自分がキルを取れて状況を変えられる場面もあるし、キルを取ってから塗った方が良い場面もあります。
つまり状況に応じて立ち回りは変わるってことです!そしてそれは前に出て経験しないとわからないです
私も立ち回りなどをブログで解説したりはしていますが、一般的なことであってすべてにあてはまるわけではありません。
なので一つの立ち回りに固執せずに、多くの視点で物事を考えることが必要です。そうするためには前に出て経験を踏むしかないです。
味方のせいにしちゃってる
最後によく聞かれるのが、味方が弱いから前に出れないということです。ウデマエXの上の方でやらさしてもらっている私でもこの状況は結構あって文句も言っています(笑)
でもこれは、自分が前に出ないから味方が前に出れていないともとらえることができます。でもそれを認めれないのは、もちろん本当に味方が弱いのもあるでしょうけど、大体は味方のせいにしてしまった方が楽だからだと思います。
私もよくやってしまうのでこの点は自分も反省しないといけないです(/_;)
味方のせいにするのではなく、自分に何ができただろうか?と思う気持ちが大事です。私から言わしてもらうと、S+帯以下で負けた試合は必ずどこか自分に欠点があります。実際これは私が以前何時間でウデマエXに到達できるかを検証した時に感じたことです。
すぐに味方のせいにしてしまう方はまずは自分から反省するようにしましょう。そうすると大抵前に攻めれていないことがわかり、そこから課題が生まれてきます
前に出る勇気を持つには?
前にでる重要性と自分が前に出ない理由が分かった!
次のステップは前に出るためにはどういう心持ちでいたらいいのか?
またそこからどのように進んでいけばいいのかを説明します!
自分を認める
まずは自分が前にでない状況を受け入れることです。そして「自分はまだまだ成長できる」と思うことです。
「自分って弱いわー」「才能ねえわー」とネガティブに思うと闇落ちしてしまうので、私はポジティブにとらえるようにしてます(笑)
自分が前に出れない理由を素直に受け止めることが重要です
すぐには成果は出ない
前に出始めてすぐに結果は出る人もいると思いますが、なかなか結果が出ないむしろウデマエ下がっちゃったーっていう人は多くいると思います
でも、そういうものです。特に今まで前に出ずに引いて勝ってきた人だと、違う立ち回りを経験していていることになりますので、なおさらです。
でも人によって成長速度も違うのでどれくらいの期間で成果がでるかはわかりませんが、続けていくしかないです。
成功体験をつかむ
前に出ていると課題が生まれます。その課題を、どんな小さな課題でもいいのでクリアしていきましょう。
例えば、潜伏を決めようと課題があります。そして潜伏を決めようと実践します。一回でも成功したらそれでOKです。そしてそこから「効率よく潜伏を決めるためにはどうしたらいいんだろう?」とまた課題が生まれてきます。
その成功体験を繰り返すんです。そうすると気づいたらウデマエは上がっていますし、下のレート帯に行ったときに、あれ俺こんなに強かったけ?と思うようになると思います。
課題をクリアするためには、いろいろな情報がネットなどには広がっていますので自分で取捨選択して自分に取り入れていくことも重要です。
まとめ
前に出る気持ちの大事さが伝わりましたか?
自分も紆余曲折あってウデマエXに来られていますが、最終的にどのレート帯でも前に出るという心構えを忘れるとダメだと思います
私も実際にまだ失敗はよくやりますしね(笑)
これはちょっと前のリザルトなんですが、ひどすぎて撮っちゃてました(笑)私は王冠ですよ!?しかも後衛のクーゲルですよ!?にも限らず、前線武器よりも死んでますよ(笑)。もちろんこの試合は負けてます(;'∀')
つまり私が伝えたいのは、誰だって失敗することはあるんだから、失敗を恐れずに前に出ようということです!
今日のことが少しでも伝われば幸いです
読んでくれてありがとうございました(^^♪