暇人大学生のスプラトゥーン攻略!!

スプラのせいで学校では最下位....w

私の初動における考え方(スプラトゥーン2 X2700)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:supura831:20190309200317j:plain

 

スプラトゥーンの初動って何考えればええんや?と思っている方は多いのではないでしょうか?初動とは試合開始直後の塗りが無い状態から動くことを言います。

 

初動で一気に決まってしまう試合もあるので初動の動きはある程度考える必要があります。特にホコなんかはその傾向が強いですね!

 

そこで今日は私が思う初動の考え方をご紹介していきます!

 

初動読み(相手目線)

f:id:supura831:20190308105427p:plain

 

今から話す初動の話は「相手目線から見た考え方」です。

 

初動を行う前に重要になってくる一つの要素が初動読みです。確かに初動は大体決まった動きをしますが、相手の初動を読むことで少し変化を加えた方が刺さったりします。なのでまずは私は初動読みをします。

 

そして初動読みの際に考えることは3つあります。そして大事なのが、この3つがかみ合って初めて初動読みができるようになるということです。

 

また初動読みは100%的中するものではないことは念頭にいれておいてください。7割くらい当たれば上等です。

 

上の画像の番号の順番に初動読み要素を紹介していきます

 

編成

編成にはいろいろな情報が含まれています。「キル武器が多い」「長射程多いな」とかぱっと見ただけで私はイメージします。

 

ウデマエXの上位になってくるとこの編成読みが当たるケースがかなり多くなってくるので、編成を確認することは重要です

 

確認の仕方なのですが、それは以前の記事にまとめてあるのでそちらをご覧くださいm(__)m

 ↓ ↓ ↓

www.jinsplatoon.com

 

ルール&ステージ

ルールとステージの組み合わせを考えるのも重要です

 

例えばホコなんかは初動ホコ割りという概念がありますし、モンガラのエリアは中央に橋が無いため右に行くか左に行くかなど選択肢があります。

 

またここに編成要素を加えると、「チャージャーはここが得意だからここに立つだろう」とか相手の位置まで予測できるようになります

 

4ルール×23ステージ = 92パターンの組み合わせがあり、考えるのは大変かもしれません。なのでまずは苦手ステージなどに絞って考えてみるのも一つの手かもしれません。

 

マップ&ギア

上の画像ではわかりにくいですが、③はマップ&ギアです。Xボタンを押すとこれらをみることができます。

 

そしてマップでは塗り状況を見ることができます。これを見ることで「スペシャルをためているな、じゃ前線の人数が少ないから前にいこう」とか予測を立てることができます

 

またギアを見ることで「対物が付いているから初動ホコ割りに来るな」とか予測を立てることができます。

 

初動は2タイプある(自分目線)

先ほどまでは相手の動きを見て初動を決めることをしましたが、次は「自分の視点で決める初動の考え方」です(若干相手目線も入りますが...)。

 

私は初動には2タイプあると思っています。まずは自分がどっちのタイプなのかを考える必要があります

 

キルを取るタイプ

まずはキルを取りにいくタイプの人です。キルを取ってそのあとにオブジェクトを取りにいくような人です。私はどちらかというとこっちの部類です。

 

このタイプの人たちはキルで試合を動かすキャリータイプの人です。塗りが少なくても、相手の動きを見る洞察力や、キャラコンによって初動からキルを取りに行きます。

 

キルを取れれば一気にアドバンテージを獲得できますが、デスをしてしまうと相手に盤面を与えてしまうリスクもあります。

 

盤面を取るタイプ

一方でまず塗りで盤面を整えてからキルを取りにいくタイプもいると思います。初動にスペシャルをためる人もこれと同じ部類に入ります(スペシャルで盤面を取りに行くから)。

 

このタイプの方は堅実で味方のヘルプや周りの動きを意識するサポートタイプの人です。あと塗りが無いと動けない方は盤面を固める傾向にあります。

 

盤面を整えることで安定したゲーム展開に持ち込むことが可能ですが、前線が手薄になって一気に詰め寄られるリスクがあります。

 

武器によって適した初動

さて先ほど説明した初動のタイプと、今度は武器も踏まえて分類していきます。短射程武器と長射程武器に分けて一般的に分類していきます。中射程武器はそれらの間と思ってもらえれば良いです。

 

しかし射程以外の要素はもちろんあるので、全ての武器に私の考えが適応できるわけではないのでそこは注意してください。

 

短射程

短射程は前線に出てキルを取らないといけないから、初動からキルを取りにいかないといけない!と思われる方は多いと思います。

 

しかしその考えのまま初動から単純に突っ込むとやられてしまいます。なぜなら初動は長射程の方が有利だからです。

 

短射程の武器は塗りを使って動くことが多いです。そして初動において塗りは無いに等しいため、射程差が顕著に出てしまいます。無理につっこんでも射程でやられるのは目に見えています。

 

じゃ短射程の初動は「盤面を取るタイプ」なのか?と言われるとそうでもありません。もちろんその意識も必要です。

 

しかし最も必要なのは観察眼で相手をみたり味方の動きをみること、そしてそれによって「攻めるべきなのか」「塗るべきなのか」「引くべきなのか」...などを判断することです。

 

少し話がごちゃごちゃしてしまいましたが、まとめると「短射程は初動が弱いから、慎重に行動するべき」だということです。ここを意識するだけでも初動の考え方は変わると思います。

 

長射程

長射程=後衛という概念があって、あまり前に出ずに盤面を整えた方が良いと思う人は多いかもしれません。

 

しかし先ほども言いましたが塗りがない初動の状態は「長射程が有利です」。動画で例えるとこんな感じになります

 

 

このように初動から前に行くことで、射程でゴリ押すことができます。なので私からすれば「長射程は初動でキルを取ってアドバンテージを取るべき」だと思っています。

 

またキルを取らなくても塗りだけでさえ圧力をかけることができるので、それも考えると長射程は初動攻め得だなと思います。ただ、相手にも長射程がいる場合は自分も注意しないといけないとは思います。あとはその他のリスク管理も重要になってきます。

 

まとめ

以上が私の初動の考え方です。

 

正直なところこれは私がやって感じていることなので、すべての人にこの考え方が当てはまるとは思っていません。

 

大事なのは自分で初動の立ち回りを考えて、またそれプラス周りの人の初動も考えながらプレーしていくことだと思います。

 

みてくれてありがとうございました!